- Home
- けっぺきさん
けっぺきさん
けっぺきさんは新製法技術による【弱酸性自亜塩素酸水】で、各種除菌・消臭・空間浄化にと多岐に安心安全にご使用頂ける除菌・消臭水です。その効果は99.9%除菌・消臭が行え、そして長期保存も可能です!
けっぺきさんの性能
グラム菌(陰性):大腸菌(O-157他)・サルモネラ・腸炎ビブリオ・赤痢・コレラ他
グラム菌(陽性):黄色ブドウ球菌・メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)・セレウス菌・ボツリヌス菌他
緑脳菌(りょくのうきん):カンビロバクター菌・地球上に広く分布している代表的な菌
糸状菌(しじょうきん):一般にカビといわれるもの
糸状菌は、空気中、水中などの様々な場に生息している。とりわけ土壌中には十万種以上存在すると言われ、土壌微生物の中で最も多い菌です。
ウィルス:ノロウイルス・RSウイルス・インフルエンザ・他
ウィルスは自分の体内に栄養を取り込んで成長・増殖するという機能がありまあせんが、細菌とは違い人や動物などの細胞を利用して増殖していきます。
細胞芽胞(さいぼうがほう):枯草菌、セレウス菌、炭疽菌、クロストリジウム・ディフィシル他
芽胞とは一部の細菌が形づくる耐久性の高い構造で、通常の細菌と比べて高温に強く100℃煮沸でも完全に不活化できない菌です。
感染症の原因となる主な菌やウィルス
菌 | 原因物質 | 潜伏期間 | 特徴 |
大腸菌(O-157他) | 加工食肉・水耕野菜 | 数日 | 溶血性尿毒症・脳症(けいれん、意識障害) |
サルモネラ | 鶏卵・肉類 | 1~5日 | 人獣共通感染・夏期多発 |
脳炎ビブリオ | 生食魚介類 | 12~24時間 | 夏期多発 |
ブドウ球菌 | 調理者を介在 | 平均3時間 | 耐熱性毒素・無熱 |
赤痢 | 飲料水・食物 | 1~5日 | 発熱・下痢・おう吐・腹痛・しぶり腹 |
コレラ | 飲料水・食物 | 1~3日 | “米のとぎ汁”様な下痢・おう吐 |
カンピロバクター | 肉類 | 平均3~5日 | 人獣共通感染・夏期多発 |
ノロウィルス | 貝類・糞便・吐物 | 1~2日 | おう吐・下痢・腹痛・発熱・冬季多発 |
セレウス | お弁当・焼き飯・麺類 | 1~16時間 | おう吐・下痢 |
新製法技術による製造法を確立!
※従来の次亜塩素酸水は水溶液中で分解するため半年程度で効力がなくなります。
方式 | 原材料 | 特徴 | |||
特殊製法 | 特殊製法技術 | 次亜塩素酸ソーダ | 特殊装置 | 安定型 | 高濃度生成が可能 |
中和法 | 塩酸中和 | 次亜塩素酸ソーダ等 | 簡易生成 | 不安定 | 安価な製造法 |
塩酸 | 混合装置 | ||||
電解法 | 食塩電解 | 塩化ナトリウム | 電解装置 | 不安定 | 低濃度 |
塩酸電解 | 希塩酸 | 安定 |
次亜塩素酸類の殺菌効果は遊離塩素による関与が大きく、次亜塩素酸水と呼ばれる製品の殺菌能力は、pHにより効力が変わってきます。そして除菌効果が高いのは、pH4~7とされています。
特殊製法『けっぺきさん』の次亜塩素酸水
けっぺきさんは従来の製造方法(中和法・電解法)とは全く異なった製造方法です。
塩酸などの中和剤を使用せず、電解槽も介さず、特殊製法により次亜塩素酸ソーダから弱酸性次亜塩素酸水を生成します。
けっぺきさんは、特殊製法により次亜塩素酸ソーダ(NaCIO)を効率よく安定して弱酸性域の次亜塩素酸水(HCIO)に生成するためpHがアルカリに傾くことはありません。
NaCIO⇒『特殊製法⇒Na分離(ろ過)』⇒HCIO『けっぺきさん』誕生
製法による違い
中和法は、塩酸と次亜塩素酸ナトリウム水を混ぜる危険性と生成される次亜塩素酸水の不安定性などがあります。
電解法は次亜塩素酸(HCIO)濃度が低い。
中和法・電解法とも、中和や分解による製法で生成されるため、不純物が混じることになる。『長期保存が難しい』
次亜塩素酸ソーダとけっぺきさんの違い『弱酸性次亜塩素酸水』
弱酸性(pH6前後)なので、肌にやさしいです。
水と同等の扱いなので、周辺機器のサビを抑えられます。
加湿器等の利用で空間噴霧が可能(加熱式は不可)で、臭いが少なく塩素ストレスが軽減できます。
一般生菌から芽胞菌まで広範囲な菌に優れた除菌力を発揮します。
名称 | 化学式 | 構成 | pH | 用途性質 | 別名 |
次亜塩素酸ソーダ | NaCIO | Na-O-CI | pH8以上 | 漂白剤・除草剤など | 次亜塩素酸ナトリウム |
次亜塩素酸水 | HCIO | H-O-CI | 理想pH5-7 | 除菌濃度が高く、漂白性が無い | 弱酸性次亜塩素酸水 |
けっぺきさん常温冷暗室保存期間
概要:新特殊製法によるけっぺきさん『弱酸性次亜塩素酸水』の経時変化
有効塩素濃度:50ppm
容器:通用バックインボックス(密閉PE容器+段ボール箱)
保存方法:常温(室内)冷暗所保存
測定方法:DPD試薬による比色テスト(笠原理化工業CL2-1Z-H)、DPD試薬:HOCI-K-1
測定レンジ:10~300ppm
定期採水:毎月初稼働日
測定期間:2013年9月~2015年9月
測定機関:自社測定による
けっぺきさん濃度 | 50ppm |
2013年9月 | 50ppm |
2013年12月 | 50ppm |
2014年3月 | 50ppm |
2014年6月 | 50ppm |
2014年9月 | 50ppm |
2014年12月 | 50ppm |
2015年3月 | 50ppm |
2015年6月 | 50ppm |
2015年9月 | 50ppm |
最終測定:2015年9月1日
熱安定性試験
次亜塩素酸水は熱に弱く、他のものと混合することができません。※分解して能力低下のため。
そこで、特殊製法による『弱酸性次亜塩素酸水』けっぺきさんの熱安定性テストを行ないました。
試料名 |
温度(℃) |
有効塩素濃度(mg/L) | ||||
0週目 | 1週目 | 2週目 | 3週目 | 4週目 | ||
けっぺきさん | 40 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 |
60 | 200 | 200 | 180 | 140 | 80 | |
次亜塩素酸ナトリウム | 40 | 200 | N.D | ー | ー | ー |
60 | 200 | N.D | ー | ー | ー | |
中和次亜塩素酸ナトリウム | 40 | 200 | 200 | 200 | 160 | 160 |
60 | 200 | 200 | 120 | 90 | 80 |
主なご利用場所
病院等医療施設・歯科消毒・理美容店・エステティックサロン・介護施設・老人ホーム・食品工場・薬品工場・その他衛生工場施設・清掃設備・清掃場など・動物病院・ペットショップ・フラワーショップ・学校施設・公共施設・商業施設・ホテル・レストラン・飲食店・農業(ビニールハウス内除菌洗浄・産品洗浄鮮度保持・食材洗浄など)・畜産(畜舎の除菌・ウィルス対策・資材設備除菌洗浄など)・水産(資材設備除菌・鮮度保持など)その他様々な場所でご利用いただけます。
主な用途
雑菌・ウィルス・アレルゲン(花粉・ダニ等)・カビ・尿臭・生ゴミ・腐敗臭・ペット臭・おう吐物対処・タバコ臭・手指除菌洗浄・体臭・加齢臭対策などでご利用頂けます。