- Home
- エビ養殖改善プロジェクト2【タイランド】
エビ養殖改善プロジェクト2【タイランド】
-
7.82018
エビ養殖【56日目】出荷⑨
最近は毎日雷雨が続いています。理由は分かりませんが、夜中に多く雨が降ったときの翌朝には溶存酸素量が低下します。また、来週からは更に雨がふる予報のため、安全を取って予定より早く7月3日に出荷を行いました。大きいエビで全長13.5cm、重さは15gくらいです。
-
6.292018
エビ養殖【50日目】⑧
エビ養殖開始から50日目です。たまに激しいスコールがあり、夜中に雨が降ると翌朝のDo値が下がりエビが浮く現象が見られます。現在大きいエビは全長11~12cm、重さ約6~7gです。
-
6.192018
エビ養殖【40日目】⑦
エビ養殖開始から40日目が経ちました。現在大きいエビは全長約10cm、重さ約5gです。ここのところ雨の影響と6月6日に間違って好気性培養液(オリジナル)の量を多く入れすぎてしまい、餌の食いつきが悪いのですが、そろそろ水質も安定して食欲も出てくるかなと思っています。
-
6.82018
エビ養殖【30日目】⑥
エビ養殖開始から30日目が経ちました。現在大きいエビは全長7.5cm、重さ約3.5gで、小さなエビが全長3cm位です。雨季(給餌)タイは雨季のため給餌量の調整が必要になります。雨季の給餌量はエビの成長率、水質環境を左右してしまい、エビが餌を食べる分だけ給餌することが大切です。
-
5.292018
エビ養殖【20日目】⑤
水質検査5月28日 AM6:10 曇り(36.2℃)水温(28.3℃)Do値:5ppmアンモニア:0.2ppmpH: 7.5TDC: 2519ppmEC: 5038μS/cm 餌の食べ具合確認今回の実施は餌の食べ具合を確認するトレイを3箇所設置(①、③、⑥)し...
-
-
5.152018
エビ養殖【培養液投入】③
有機培養液投入タイで揃えた有機材で培養液が完成しました。有機培養液で期待する効果は、微生物の活性化により餌の食べ残しとエビの排泄物を分解処理することです。しかし、培養液は好気性細菌と嫌気性菌が含まれるため、水質が安定するまでにDo値やpH値の変動が考えられます。
-
-
4.272018
エビ養殖【機器設置~水入れ】①
①ポンプセッティングポンプと簡易濾過装置の設置②土壌改良材散布③水入れ午後から池へ水入れを開始したので夜までかかってしまいました。 ④枯葉よけこの日の気温は高くポンプ近くでは51.1℃までありました。枯葉が池へ入らないように網を設置します。